50代からの起業の準備、「今のまま会社員で良いのだろうか?」と毎日モヤモヤしている方に何故今が「絶好のタイミング」なのかその3つの理由を紹介したいと思います。
私も50代になり今は会社員を辞めて起業しています。
実は40歳の頃から起業の準備を考えていましたが中々実現しませんでした。
「今から始めて遅くないのかな?」「これから始めて上手くいくのかな?」と裏腹に考える方も多いでしょう。
色々な不安が頭を過ぎります。
何故今が絶好のタイミングなのかその3つ理由をお話しします。
50代からの起業の準備!絶好のタイミングその3つの理由
私の経験から、50代からの起業の準備!絶好のタイミングその3つの理由をご紹介します。
・生活コストが楽になる
・今までの経験が財産
・50代は身軽になり動きやすい
次項から1つずつ詳しく紹介していきます。
生活コストが楽になる
50代になると寂しいですが子供にも手が掛からなくなる時がきます。
数年先には親元から離れたり独立した場合、奥さんと2人の生活も想定されます。
今まで子育てに費やしてきた時間と資金を奥さんと2人でこの先どうしようかと考える
こともそろそろあるでしょう。
人生で最大の買い物と言われる住宅ローンもある程度目処がついてきます。
40代の時はこの住宅ローンの負担と子供たちの教育費が重なり経済的にも精神的にも負
担が大きくその頃に比べればとても気持ちが楽になってきます。
とは言いつつも「住宅ローンの負担がまだまだ何十年もあるよ」という方も多いでしょ
う。
もし会社員を辞めて起業への一歩を踏み出そうと考えた方はそれが絶好のタイミングと
考えてください。
住宅ローンが終わる時期まで待っていたら人生は終わります。
新しい事に挑戦する時間と精神的余裕が50代になって生まれた事実を受け入れてみま
しょう。
今までの経験が財産
50代は社会経験が20年から30年位あります。
その間の経験は当然お金では買えない相当なのもです。
他の誰かが同じ経験をしたということはありません。
人間関係も仕事のつながり、趣味やコミニティーのつながり、年数分は他の世代より優位になります。
「そんな優位になるような経験はないよ」と思う方が多いと思います。
私も仕事ばかりしていたので自慢できるような事はひとつもありません。
偶々私は営業職についていたので、お客様の話の中から自分では気がつかない事(良い事悪い事)を感じるようになりました。
自分自身のことは自分では気が付きません。
気がつかないだけで必ず貴方には良いところ強みがあるはずです。
自分が今までしてきたことを奥さんや友達に話をして自分の強みを思いきってお話しして見てください。
今まで気がつかない事が見つかるはずです。
今までの経験が財産である事を感じることができます。
年代にかかわらず他の誰にも無いものです。
その貴方の強みを他の誰かの役立つことに活かしていきましょう。
50代は身軽になり動きやすい
会社の中では若い時より時間の融通がきく立場になります。
家庭の中でも子供も成長して手間が掛からなくなる時期です。
40代の頃家庭では、子供のため奥さんのために頑張り、会社では責任のある役目を任さ
れたりそれだけで頭がいっぱいで他のことを考える余裕はなかったでしょう。
また、定年になり60歳過ぎてから新しいことを考えて始めようとしたらどうでしょう?
60歳からでも起業は可能ですが今から始めるよりは体力や気力は不利になります。
その前に無事定年まで勤め上げる事ができなくなるかもしれません。
人生100年時代 40歳、50歳、60歳、70歳の中で、50代からの起業の準備は早くもなく、遅くもなく身軽に動けて絶好のタイミングです。
私が会社員を辞めた理由
私は48歳の時に会社員を思い切って卒業しました。
会社では営業職に就いており、管理職として会社から要求されている売り上げノルマを毎月こなしていました。
売り上げ目標は毎月クリアできていました。
しかし、これから先60歳又は65歳までこのまま続ける事が出来るのか本当に不安しかありません。
不安を抱えながら会社員を続けるより、このタイミングで人生を変える為、私は起業を決断し行動しました。
今は会社員の頃に始めた副業で起業し、その収入を生活の柱にしながら新たに収入を増やす事業を作りながら生活しています。
まとめ
今回は「50代からの起業の準備!絶好のタイミングその3つの理由とは」という事でまとめてみました。
私もそうでしたが考えても行動する時間がなかったり、ましてや考える余裕もなかったりもします。
やりたい事がある方や、何をしたら良いのかわからないという方それぞれですが、起業をこれから考える場合少しずつでいいので目標持ち行動を始める事が一番大切です。
実際行動してみないと始まらないしどうなるのかも分からないからです。
全ての不安がなくなってから始めると考えていたら人生は終わってしまいます。
起業への一歩を踏み出そうと思ったら、今が「絶好のタイミング」と現状を受け入れて始めてみましょう。
コメント